このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
OPAC TOP
資料検索
図書館からのお知らせ
開館カレンダー
よくある質問
リンク
同志社女子大学
利用案内
利用案内
古本募金
図書等郵送サービス
文献複写について
データベース検索
データベース一覧
電子ジャーナル・電子ブック
英語多読図書
学術リポジトリ
リンクリゾルバ
AVライブラリー検索
就職活動特集
モバイルからアクセス
スマートフォンOPAC
携帯電話用MobileOPAC
図書館からのおすすめ
特集展示
先生のおすすめ本
学科推薦図書
蔵書検索
他大学検索
同志社大学
CiNii Research
IRDB
NDL Search
レビュー・タグを含む
分類検索
|
雑誌タイトルリスト
|
指定図書
|
新着案内
|
貸出ランキング
|
アクセスランキング
|
レビュー一覧
|
タグ検索
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
図書館からのお知らせ
最新
5件
10件
20件
50件
100件
NEW
【就活生へ】日経テレコン講習会
05/29 14:36
NEW
上映会(京田辺キャンパス)welcome DWCLA!
05/08 10:45
NEW
ゴールデンウィークの各種郵送サービスについて
04/27 15:23
NEW
4-5月特集展示を公開しました
04/05 14:55
NEW
語学雑誌のバックナンバーを差し上げます!
04/04 16:45
NEW
『医療系(事例で学ぶ!)』の動画が視聴できます
03/13 14:10
NEW
Library News no.113 2023.4
03/01 14:34
NEW
『文藝春秋』『国史大系』『史料纂集』追加契約
02/08 11:15
NEW
『栄養系』の動画が視聴できます
02/08 10:24
NEW
『医療・看護系(動画)』が視聴できます
02/07 15:32
もっと見る
Web・DBクイックアクセス
CiNii Research
JapanKnowledge Lib
JDreamIII
日経テレコン
CiNii Books
EBSCOhost
医中誌Web
朝日新聞クロスサーチ
magazineplus
ProQuest
メディカルオンライン
ヨミダス歴史館(読売)
Web of Science
Science Direct
PubMed
毎索(毎日)
Webcatplus
J-STAGE
CINAHL
化学書資料館
データベース一覧
AVライブラリー検索(学内限定)
同志社女子大学
学術リポジトリ
同志社大学図書館
Maruzen eBook Library
EBSCO eBooks
KinoDen
ProQuest Ebook Central
利用状況の確認
ログイン
ログインを行うと利用状況を確認することができます。
貸出ランキング
Cinderella
[retold by Ruth Hobart ; illustrated by Giovanni Manna]. -- 1st ed. -- Black Cat Pub., 2006. -- (Earlyreads ; level 3).<図書>
おいしいごはんが食べられますように
高瀬隼子著. -- 講談社, 2022.<図書>
Dorothy
[Paola Traverso ; illustrated by Alida Massari]. -- 1st ed. -- Black Cat Pub., 2007. -- (Earlyreads ; level 1).<図書>
The owl's song
[Paola Traverso ; illustrated by Alida Massari]. -- 1st ed. -- Black Cat Pub., 2010. -- (Earlyreads ; level 2).<図書>
Next door to love
Margaret Johnson ; [illustrations by Chris Pavely] ; : pbk, : [pbk. plus audio CD]. -- Cambridge University Press, 2005. -- (Cambridge English readers ; level 1). -- 巻号等:: pbk<図書>
レビュー
坊っちゃん
ひねくれ者でプライドの高い坊ちゃん
「田舎者のくせに人をみくびったな」「元は身分のある者でも教育のない婆さんだからしかたがない」など、坊ちゃんは心の中では言いたい放題で、いつか心の声が漏れてしまうのではとハラハラしながら読みました。です…
(2022/04/12 11:44)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
立ち止まった時に是非読んでほしいです
3人の強盗が、逃げ込んだ廃屋で過去からの手紙に返事を書き相談に乗るというお話です。強盗の、大抵の人は自分の選択が正しいか確かめるため誰かに相談するんだというフレーズが最も印象に残りました。自分がどのよ…
(2022/04/12 11:18)
音節とモーラ
頷きながら読める
音声・音韻現象だけでなく、混成語や複合語をはじめとする語形成過程、言葉遊びや商品の宣伝文句に代表される言語文化、言い間違いや吃音のような心理言語学的証拠など、広範囲な言語事実・現象を下にモーラと音節の…
(2022/01/29 15:10)
黒い家
本当のサイコパスは誰だ
舞台は京都。生命保険をめぐった一見サスペンスストーリーの様に感じるが、そんな生半可な話ではない。背筋が凍る様な人間の持つ恐ろしさがよく書かれている。世の中一番怖いもの、恐れるべきものはやはり「欲にまみ…
(2021/11/23 12:08)
明日の食卓
子育てをする母親の視点から読み進める一冊
小学3年生の「石橋ユウ」を育てるそれぞれの母親たちのストーリー。話のテンポも速く読みやすいが、一体どの母親がユウを殺したのか。又子育てをする中での葛藤や家庭問題、貧困問題、夫婦間での問題、介護問題と、…
(2021/11/23 12:03)
クリムゾンの迷宮
恐怖に比例するかの様に続きが気になる一冊。
貴志祐介さんの作品でもオススメ上位に入る作品です。内容としては”生死をかけた見知らぬ土地で繰り広げられる生き残りゲーム”なのですが、妙にリアルでこの世界にまるで自分もいるかの様な感覚になります。又、読…
(2021/11/23 11:53)
退出ゲーム
再読です。
この本には4つの話が収録されているのですが、私が好きなのは2つ目の「クロスキューブ」です。全ての面が真っ白のルービックキューブを完成させるのに挑戦する話です。種明かしのシーンを初めて読んだ時、衝撃でし…
(2021/10/25 23:30)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
ページをめくる手が止まりませんでした。
「ふとした話がふとしたところで繋がる物語」だと感じました。視点変更が多い本でした。物語は翔太・敦也・幸平の3人がある家に泥棒に入った後、閉店した雑貨屋さんであるナミヤ雑貨店に逃げ込むところから始まりま…
(2021/10/25 23:25)
血液・免疫・内分泌
シリーズを通してよく使います
絵や図が多く、薄さに反して説明も詳しいです。そして軽いので持ち運びやすい。 各種貧血・免疫系・ホルモンなどの勉強のとっかかりになります。 このシリーズは全体的に機能形態学(薬学部)の参考書として使い…
(2021/04/28 09:52)
ドクター・デスの遺産
「正義」とは何か、考えさせられる1冊です。
安楽死をテーマにしたミステリー作品です。依頼を受けて患者を安楽死させる謎の医師「ドクター・デス」と、それを追う警察の攻防に飽きることなく読み進めることができました。安楽死について考える機会が与えられ、…
(2021/03/17 18:14)
>>もっと見る
アクセスランキング
國學院雜誌
[1卷]1[號] ([明27.11])-. -- 國學院, 1894.<雑誌>
クロロフィル : 構造・反応・機能
三室守編. -- 裳華房, 2011.<図書>
おいしいごはんが食べられますように
高瀬隼子著. -- 講談社, 2022.<図書>
平安京の災害史 : 都市の危機と再生
北村優季著. -- 吉川弘文館, 2012. -- (歴史文化ライブラリー ; 345).<図書>
「洗う」文化史 : 「きれい」とは何か
国立歴史民俗博物館, 花王株式会社編. -- 吉川弘文館, 2022.<図書>
>>もっと見る
新着案内
和歌山県立医科大学保健看護学部紀要
1巻 (平16)-. -- 和歌山県立医科大学保健看護学部, 2005. -- 巻号等:19<雑誌>
2023/05/30
月刊ひろば : hiro-ba : 手作り保育サポートマガジン
日本幼年教育研究会, 20--. -- 巻号等:44(3)<雑誌>
2023/05/30
Time : the weekly newsmagazine
Time, 192-. -- 巻号等:201(19-20)<雑誌>
2023/05/30
大阪大谷大学教職教育センター紀要
大阪大谷大学教職教育センター [編]. -- 大阪大谷大学教職教育センター. -- 巻号等:14<雑誌>
2023/05/30
助産雑誌 = The Japanese journal for midwives
医学書院. -- 57巻1号 (2003.1)-. -- 医学書院, 2003. -- 巻号等:77(3)<雑誌>
2023/05/30
タグ
演奏のための楽曲分析法
文章
はじめる図書館
本にまつわる本
卒論
だんだん気になる心理学
季節を感じる
館内選書2022-京田辺
夢に向かって
わたしの世界を広げる100冊
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project