このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
小
中
大
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
OPAC TOP
資料検索
図書館からのお知らせ
開館カレンダー
よくある質問
リンク
同志社女子大学
利用案内
利用案内
古本募金
図書等郵送サービス
文献複写について
データベース検索
データベース一覧
電子ジャーナル・電子ブック
英語多読図書
学術リポジトリ
リンクリゾルバ
AVライブラリー検索
就職活動特集
文献複写について
モバイルからアクセス
スマートフォンOPAC
携帯電話用MobileOPAC
文献複写について
図書館からのおすすめ
特集展示
先生のおすすめ本
学科推薦図書
文献複写について
蔵書検索
他大学検索
同志社大学
CiNii Research
IRDB
NDL Search
レビュー・タグを含む
分類検索
|
雑誌タイトルリスト
|
指定図書
|
新着案内
|
貸出ランキング
|
アクセスランキング
|
レビュー一覧
|
タグ検索
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
かつ(AND)
または(OR)
含まない(NOT)
キーワード
タイトル
著者名
出版者
図書館からのお知らせ
最新
5件
10件
20件
50件
100件
NEW
4-5月特集展示を更新しました
05/09 10:00
重 要
Maruzen eBook Library ダウンロー...
04/27 09:39
NEW
CiNii ArticlesのCiNii Resear...
04/18 14:12
NEW
「Wiley Digital Archives: Ro...
04/11 16:02
重 要
Maruzen eBook Library一部機能停止...
04/06 09:30
システム
電子ブックの学外利用(リファラー認証)
04/05 10:25
NEW
【4/25開始予定】語学雑誌のバックナンバーを差し上げます!
03/22 09:30
NEW
magazineplus目次ASPサービス一時停止のお知らせ
03/07 16:56
NEW
Library News no.109 2022.4
03/01 10:14
【両館同時開催中】受賞作品特集
12/23 15:09
もっと見る
Web・DBクイックアクセス
CiNii Research
JapanKnowledge Lib
JDreamIII
日経テレコン
CiNii Books
EBSCOhost
医中誌Web
聞蔵II(朝日)
magazineplus
ProQuest
メディカルオンライン
ヨミダス歴史館(読売)
Web of Science
Science Direct
PubMed
毎索(毎日)
Webcatplus
J-STAGE
CINAHL
化学書資料館
データベース一覧
AVライブラリー検索(学内限定)
同志社女子大学
学術リポジトリ
同志社大学図書館
ProQuest Ebook Central
利用状況の確認
ログイン
ログインを行うと利用状況を確認することができます。
貸出ランキング
嫌われる勇気
岸見一郎, 古賀史健著. -- ダイヤモンド社, 2013. -- (自己啓発の源流「アドラー」の教え / 岸見一郎, 古賀史健著 ; [1]).<図書>
Daniel Radcliffe
Vicky Shipton. -- Pearson Education, 2008. -- (Penguin readers ; level 1).<図書>
真夜中乙女戦争
F [著]. -- KADOKAWA, 2021. -- (角川文庫 ; 22911, [え14-1]).<図書>
保健師国家試験のためのレビューブック
医療情報科学研究所編集 ; 2017(第17版) - 2021(第21版). -- メディックメディア, 2016. -- 巻号等:2019(第19版)<図書>
運動器・整形外科
医療情報科学研究所編. -- 第1版. -- Medic Media, 2017. -- (病気がみえる / 医療情報科学研究所編 ; v. 11).<図書>
レビュー
血液・免疫・内分泌
シリーズを通してよく使います
絵や図が多く、薄さに反して説明も詳しいです。そして軽いので持ち運びやすい。 各種貧血・免疫系・ホルモンなどの勉強のとっかかりになります。 このシリーズは全体的に機能形態学(薬学部)の参考書として使い…
(2021/04/28 09:52)
ドクター・デスの遺産
「正義」とは何か、考えさせられる1冊です。
安楽死をテーマにしたミステリー作品です。依頼を受けて患者を安楽死させる謎の医師「ドクター・デス」と、それを追う警察の攻防に飽きることなく読み進めることができました。安楽死について考える機会が与えられ、…
(2021/03/17 18:14)
儚き運命
涙ありの感動のラストで、最高の物語です!
「天狐の章」の完結巻。前巻が気になる終わり方をしていたので、どのようにこの章の物語が締め括られるのかドキドキワクワクしながら読みました。読み終えた今、真実が明らかになりスッキリしました。それと同時にそ…
(2021/03/17 09:23)
不思議の国のアリス
言葉遊びがクセになる
何の話か全くわからないと聞いていたが、私はすごく好きだった。確かにオカシな話だが、言葉遊びに富んだユーモア溢れる世界に知らず知らず引き込まれていて、気づいたら読み終わっていた。表紙も可愛いし、お気に入…
(2021/02/14 15:32)
細雪
些細な日常を美しい文体で
ドラマ『平成細雪』を観て、原作を読もうと思い、中学三年のときに手にとったがなかなか読み進められず、大学生になってやっと読了。上巻は苦労したものの、中・下巻はすらすらと世界に入り込んでしまった。次女・幸…
(2021/02/14 15:26)
卍
狂おしい愛憎の世界に夢中
柔らかい関西弁で綴られる告白体の小説。あらすじを読んだときは密やかな女性同士の恋愛の話だと思っていたが、そんなことはなかった。4人の男女の愛や嫉妬が絡み合うすごくドロドロした世界観。生々しくて、人を選…
(2021/02/14 15:21)
無名の語り : 保健師が「家族」に出会う12の物語
保健師に興味がある人にはぜひ読んでほしい一冊!
家庭訪問で保健師はどのように支援しているのか、どのように住民さんと関わっているのかを知ることができて、「保健師ってどんな仕事をするの?」と疑問に思っている人にはおすすめです。ぜひ読んでみてください!
(2020/10/31 16:42)
父・萩原朔太郎
とても良かった
萩原朔太郎が好きなのですが、娘さんの萩原葉子さんが彼に関するエッセイを残していることを知り、借りて読みました。朔太郎の詩を通した印象はどちらかというと陰鬱的でミステリアスですが、この本の中では、家庭の…
(2020/09/22 22:05)
勉強の哲学 : 来たるべきバカのために
勉強とは、わざと「ノリが悪い」人になることである。
膨大な情報に押し流されそうになる中で、いかに立ち止まって勉強をすればよいのだろう?ふと、「自分はその場のノリで生きている退屈な人間では?」と思ってしまうこと、ありませんか?この本には単純な方法論ではな…
(2020/09/17 14:26)
私の仕事 : 国連難民高等弁務官の十年と平和の構築
日本を代表する国際人 緒方貞子さん 追悼
日本初の女性国連公使となった緒方さんは、国連関係では、児童基金執行理事会議長、難民高等弁務官などの要職を歴任しました。国内でも、アフガニスタン支援日本政府特別代表や、2012年春までの9年間は国際協力…
(2019/10/30 13:27)
>>もっと見る
アクセスランキング
海がきこえる
望月智充[著] . そらいろのたね / 近藤喜文[著]. -- 徳間書店スタジオジブリ事業本部, 2001. -- (スタジオジブリ絵コンテ全集 ; 8).<図書>
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
ヤニス・バルファキス著 ; 関美和訳. -- ダイヤモンド社, 2019.<図書>
クロロフィル : 構造・反応・機能
三室守編. -- 裳華房, 2011.<図書>
平安京の災害史 : 都市の危機と再生
北村優季著. -- 吉川弘文館, 2012. -- (歴史文化ライブラリー ; 345).<図書>
自由・平等・清潔 : 入浴の社会史
ジュリア・クセルゴン著 ; 鹿島茂訳. -- 河出書房新社, 1992.<図書>
>>もっと見る
新着案内
暮しの手帖. 第5世紀
1号 (2019.8-9)- = 通巻484号 (2019.8-9)-. -- 暮しの手帖社, 2019. -- 巻号等:18<雑誌>
2022/05/26
Newsweek
International ed. -- Newsweek. -- 巻号等:178(11)<雑誌>
2022/05/26
理科教室 = The journal of science education
国土社 [編]. -- 1巻1号 (1958.10)- = [通巻1号] (1958.10)-. -- 国土社, 1958. -- 巻号等:65(6)<雑誌>
2022/05/26
生活指導
1巻1号 (1959.5)-54巻3号 (2012.3) = No. 1 (1959.5)-no. 700 (2012.3) ; No. 701 (2012.4/5)-. -- 明治図書出版, 1959. -- 巻号等:762<雑誌>
2022/05/26
日経コンピュータ = Nikkei computer
試作版 [0巻1号] (1981.4)-. -- 日経マグロウヒル社, 1981. -- 巻号等:1069<雑誌>
2022/05/26
タグ
ようこそ図書館へ!
学科別!スタート本&リベンジ本
特集「ことば」
愛でたい本
受賞作品
図書館サポーターおすすめ図書
女性リーダーから生き方を学ぼう。
古今東西の舞台集
マンガで学ぶマンガを学ぶ
SDGs わたしたちが出来ること
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project