※まずは依頼の前に「蔵書検索」タブで本学図書館に探している資料がないことを十分確認してください。1.i)「他大学検索」タブから申し込む場合「他大学検索」タブ(日本の大学図書館等が所蔵している図書・雑誌を検索)で対象の雑誌を詳細表示します。
(論文は検索できません。論文を検索したい場合は、「CiNii Articles」タブで検索してください)


右メニューの「他機関から取り寄せる」→「ILL複写依頼(コピー取り寄せ)」をクリック。
1.ii)データベースのリンクリゾルバ経由で申し込む場合データベースの検索結果
(例:CiNii Books 学内環境よりアクセス)に表示される

のアイコンをクリック
→OPACの「外部データ受付」画面が表示されます

右メニューの「他機関から取り寄せる」→「ILL複写依頼(コピー取り寄せ)」をクリック。
2.ログイン3.ILL複写依頼情報に、該当の雑誌の情報が埋め込まれます。
雑誌のタイトル情報は埋め込まれますが、
論文名、論文著者名、巻号、ページ等、該当論文を特定する情報を確実に入力してください。
*は必須項目です。
4.依頼者情報(=ご自身の情報)を確認してください。
登録済みの情報が表示されますので、ご確認ください。
ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もあります。
間違っている場合は「利用者情報の修正」をお願いします。
(参考:0404.OPACの利用者情報を修正したいときは?)5.依頼に関する情報、備考を入力します。
依頼に関する情報は複写方法や送付の方法等を記載します。
また、複写依頼は有償となりますが、その範囲も併せて選択します。
特に、海外からの複写は国内に比べ費用、時間がかかる場合がありますのでご留意ください。
備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項がある場合は、こちらに記載ください。
入力後、申込ボタンを押し、確認画面での内容を確認してください。
問題がなければ決定ボタンを押し、完了させてください。
・別途手数料等、諸経費がかかる場合があります。
・経理課での精算後、資料のお渡しができます。カウンターで領収書をご提示ください。
・申込から資料が届くまでに約5~10日かかります。
・著作権が保護されている資料については、総ページ数の半分以下までの複写となります。
・雑誌や新聞については、発行後相当期間を経過していない最新号は複写できません。
・資料によっては、別途申請書等の提出を求められる場合があります。