よくある質問(FAQ)
よくある質問(FAQ)
0601.OPACからEndNote Basicへの文献情報のエクスポート 1.EndNote Basicとは?
文献管理ツールEndNote Basicとは?
自分だけの文献データベースを作成し、論文執筆に活用するためのツールです。
本学OPACはもちろん、PubMedや医中誌Web、Web of Science などのオンラインサービスから、文献情報を簡単に取り込めます。
Thomson Reuters(トムソン・ロイター)が開発。無償で利用が可能です。
詳細は、ユサコ株式会社Webサイトをご参照ください。
・EndNote Basic
・EndNote/Endnote basic 機能比較表
同志社女子大学は、Web of Science導入機関です。WoS導入機関向けEndNote basicの列をご参照ください。
0602.OPACからEndNote Basicへの文献情報のエクスポート 2.ユーザー登録
EndNote Basicログインをご参照ください。
「アカウントの登録」から、画面の指示に従ってユーザー登録をしてください。
0603.OPACからEndNote Basicへの文献情報のエクスポート 3.取り込みの実際
直接取り込み(ダイレクト・インポート)する方法
取り込む前に、プラグインのダウンロードが必要です。
プラグインのダウンロードは、Internet Explorer・Firefoxともに、
[オプション] → [プラグインのダウンロード]から行います。
・使用ブラウザがInternet Explorerの場合
「CWYW (Cite While You Write)™ 」プラグインをダウンロードします。
(パソコンのOSによって、「Windows版をダウンロード」または「Macintosh版をダウンロード」を選択)
・使用ブラウザがFirefoxの場合
Firefox エクステンションの「Windows/Macintosh 版をダウンロード」をクリックして、プラグインをダウンロードします。その後、Firefoxの再起動を求められますので、Firefoxを再起動します。
Firefox画面右上の[三]アイコン→[アドオン]→[拡張機能] で、EndNote Captureの「設定」をクリック。
ポップアップの□にチェックが入っていることを確認してください。

以上で、プラグインのダウンロードは完了です。
---------------------------------------------------------------------------
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「文献管理」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります) - 「エクスポート先選択」のポップアップが出てきたら、「EndNote Basic」を選択します。
- 選択した書誌がEndNote Basicにインポートされます。(EndNote Basicにログインしていなければ、ログイン画面が出てきますので、Emailアドレスとパスワードを入力してログインします)
注)EndNote Basicにログインしない状態でこの処理を実行するとエラーとなる事象を確認しています。回避策として、EndNote Basicにログインした状態で実行してください。
0604.OPACからRefWorksへ文献情報をエクスポートするときは?
- OPACからRefWorksへの文献情報の取り込み(インポート)は以下の画面で可能です。
- OPACからRefWorksへ文献情報を取り込むには、プラグインのダウンロードなしに、直接取り込み(ダイレクト・インポート)が可能です。
- 初回のみ新規ユーザ登録を行なってください。
- 書誌検索結果一覧や書誌詳細の画面から、「文献管理」をクリックします。
(書誌検索結果一覧では、取り込む書誌を選択する必要があります) - 「エクスポート先選択」のポップアップが出てきたら、「RefWorks」を選択します。
- 選択した書誌がRefWorksにインポートされます。(RefWorksにログインしていなければ、ログイン画面が出てきますので、ログイン名とパスワードを入力してログインします)
参考:
RefWorks (サンメディア)