図書館からのお知らせ

図書館からのお知らせ

京田辺図書館2階にゲートができました!

4月から図書館2階に出入口ができたのをご存知ですか?

これにより、聡恵館3階、4階で授業を受けた後に一度1階に降りなくても、2階から直接図書館に入館できます。

また、普段西門を利用している方のアクセスが良くなりました。

2階へのアクセスはエレベーター、階段どちらでも可能です。

カウンターも2階に新設されているので、貸出、返却も便利になっています。

 
より詳しい情報はこちら



図書館2階出入口


2階出入口を館内から見ると

京田辺図書館が一部リニューアルしました!

聡恵館にラーニングコモンズができたのと時を同じくして、図書館の設備も一部リニューアルしました。

 

図書館2階カウンター・・・図書館の2階にもカウンターができました。貸出、返却どちらも手続きできます。

1階総合カウンター横 カラーコピー・・・硬貨対応のカラーコピー機です。

1階AVブース ソファー席・・・丸テーブルを6つのブースに仕切っています。二人で視聴することもできます。

1階イベントエリア 出入口・・・ラーニングコモンズに設置された一方通行の出入口です。

図書館2階出入口・・・図書館2階に新設された出入口です。西門から聡恵館に入り階段を上ると図書館に2階から入れます。

 

1階、2階の出入口は、入口(青いマットでINと表示)、出口(赤いマットでOUTと表示)が分かれていて一方通行です。

進行方向に注意してください。


図書館2階カウンター


1階総合カウンター横カラーコピー


1階AVブース ソファー席


1階イベントエリア 出入口


図書館2階出入口


出入口にあるマット(進行方向を示しています)

図書館サポーター募集中!

図書サポ発足から7年!一緒に活動してくれる新規メンバーを募集します。

本が好き、図書館のお仕事に興味がある、イベントを企画したい、

他学科との交流を増やしたい...という方、ぜひご応募ください!

 

1.概要

 

活動内容:選書ツアー、館内展示の企画、ワークショップ、

      礼拝での朗読など

活動期間:20185月~20191月末頃

活動場所:所属キャンパスの図書館

 

2.応募方法

 

今出川:電子メールでお申し込みください

     (図書館B1Fカウンターでも受け付けています)

      宛先→tosho-i@dwc.doshisha.ac.jp

      件名→図書館学生サポーター応募

      本文→氏名、学部学科、学籍番号、連絡先、応募理由

京田辺:図書館1Fカウンターへお問い合わせください

 


図書館展示


選書ツアーの様子1


選書ツアーの様子2

図書館利用案内 Library guide 2018

図書館利用案内 Library Guide 2018ができあがりました。
下記の通りPDFファイルでご覧いただけます。
また、冊子を館内に配置しています。


図書館利用案内 Library Guide 2018Adobe Acrobat ドキュメント [4.9MB]
Library Guide 2018.pdf

・上記PDFが正常に表示されないときは、下記リンクより最新バージョンをインストールしてください。

https://get.adobe.com/jp/reader/

目次
1.入退館
2.利用できるサービス
3.OPAC(蔵書検索システム)
4.資料の探しかた
5.データベース・電子ジャーナル・電子ブック
6.フロアガイド
7.AVライブラリー
8.音楽文献室
9.NDC分類表

同志社大学学生・院生の方へ 図書利用カードの更新・返却について

■2018年4月1日以降在籍される方
女子大図書館で、図書利用カードの更新手続が必要です
・4月2日から更新受付を開始します(4月1日は日曜日のため休館しています
・4月2日以降の在籍確認のため、図書利用カードと学生証をご提示ください。
・貸出資料の更新は一旦返却後受付します
・以下のカードをお持ちの方は新カードに交換いたします
 ID番号が「Y3」からはじまるカード
 ID番号の上に「仮カード」と記載のあるカード


■2018年3月31日で在籍を終了される方(卒業見込・修了見込)
女子大図書館で、図書利用カードの返却を受付しています
・図書館カウンターまでお越しください


同志社女子大学図書館
京田辺キャンパス TEL:0774-65-8481
今出川キャンパス TEL:075-251-4145

(専任教員の方々へ)相互利用サービス一部変更のお知らせ

2017925日(月)より、他機関から取り寄せされた文献複写物の受け渡し方法を
変更させていただきます。

 

主な内容

(変更前) 学内便で送付

(変更後) 図書館メインカウンターで受け渡し

 

複写物の紛失事故防止のため、上記の運用となります。
ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

なお、ご質問等は各図書館カウンター、相互利用担当にて承ります。

京都府オープンデータポータルサイトのご紹介



2017年8月31日、オープンデータポータルサイト「KYOTO DATASTORE」が公開されました。

国・京都市が持つデータと連携させながら、京都府の統計データ等のオープンデータ化を進めるとともに、多様な主体との連携・協働により、データを活用した課題解決の取組を進める「スマート京都」づくりを実現するとのことです。

防災・安心安全、行財政情報、観光・文化などのグループ別に様々なデータ・セットが公開されています。



なお、京都府立図書館の提供データも公開されています。
京都に関する資料リストがありますので、ぜひ役立ててください。

掲載されている京都府立図書館のデータセット
・京都府立図書館写真
・テーマ別資料リスト「京都に関する本入門編」
・テーマ別資料リスト「京都に関する本通史編」
・テーマ別資料リスト「京都に関する本 年表史資料編」
・テーマ別資料リスト「明治の岡崎」


論文が世界を変える: 2016年出版の必読論文ほか

論文が世界を変える: 2016年出版の必読論文 SpringerNature News

シュプリンガー・ネイチャー ニュース 6/2017 にて、今日の喫緊の課題に最も大きな影響を与える可能性のある研究に関して、特集サイトが組まれています。(以下、全文転載 :転載元

シュプリンガー・ネイチャーは、今年で2年目となる「論文が世界を変える(2016年出版の必読論文)」プロジェクトを開始しました。2016年にシュプリンガー・ネイチャーのジャーナルで発表された180編の論文を厳選して紹介し、気候変動、疾病、社会的不平等といった今日の喫緊の課題に最も大きな影響を与える可能性のある研究を特集しています。

今年は、プロジェクトの対象範囲を広げ、シュプリンガーのジャーナルだけでなく、シュプリンガー・ネイチャーの全ポートフォリオの論文を取り上げました。これらの論文は、特集サイトを通して2017年7月31日まで無料でご覧いただけます。

昨年の『論文が世界を変える』プロジェクトで紹介された120論文中、最も読まれた論文は"Socially sustainable degrowth as a social–ecological transformation: repoliticizing sustainability" でした。これを選出されたSustainability Scienceの編集長で、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)機構長、国際連合大学のIAS上級客員教授の武内和彦先生のインタビュー動画をぜひご覧ください。

プレスリリース



Google Scholar、10年前に出版され、最も引用された10論文コレクション"Classic Papers"を公表

科学技術プラットフォームにて、Google Scholarの上記記事の紹介がありました。多くの研究者に読まれ、引用された論文とはどのような内容なのでしょうか。(以下、全文転載 :転載元

2017年06月20日| 北米・中南米
Google Scholarは6月14日、10年前に出版され、各分野で最も引用された10論文のコレクションClassic Papersを公開した。 
対象論文は2006年に出版され、2017年5月時点の引用数に基づいて算出されている。対象は英語で記述されたものに限られ、レビュー論文、紹介記事、論説、ガイドライン、論評および引用数20未満の論文は除外される。
 
[ニュースソース]
Classic Papers: Articles That Have Stood The Test of Time - Google Scholar Blog 2017/6/14

[小欄関連記事]
2016年07月21日 Google、Scholar Metrics2016年版を公開

PubMedご利用の方へ 医中誌Webのシソーラスブラウザをご存知ですか?

PubMed利用者の皆さんにとって、英語で正しい検索キーワードを入力することは、ひとつの心理的ハードルとも言えるでしょう。


そこで「医中誌Web」のシソーラスブラウザを使うと、日本語で検索し、その検索結果に該当するMeSH用語でPubMed検索をすることができます。


MeSH(メッシュ)とは、Medical Subject Headings の頭文字であり、米国国立医学図書館 (National Library of Medicine; NLM) が定める生命科学用語集(シソーラス)のこと。PubMedでは、文献の内容を表す適切なMeSH用語を各論文に付与し、文献を検索・管理できるようにしています。




医中誌Webトップ→「シソーラス参照」タブ→検索ボックスで検索




表示された「統制語」から選び「キーワードの詳細情報を見る」



「PubMedを検索」をクリックすると、MeSH用語が引き継がれてPubMed検索結果が表示されます。


(おまけ)
MeSHについては、こちらもどうぞ。
米国国立医学図書館(NLM)、“MeSH on Demand”をアップデート - カレントアウェアネス

スマホアプリで貸出期間を延長しませんか?

スマートフォンアプリ『Ufinity』
同志社女子大学OPACの機能を搭載したスマートフォンアプリ『Ufinity』が、
App StoreとGoogle Playでダウンロードできます。
本学蔵書検索機能のほか、ログインすると利用状況確認・貸出更新・予約・予約取消等ができ大変便利です。
ぜひご利用ください。

Ufinity

Ufinity 
開発元:Fujitsu Limited 
無料



初期設定:

大学/機関を選択:京都→同志社女子大学 を選択・設定


Ufinity説明資料.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [1.9 MB]
ダウンロード

・PDFが正常に表示されないときは、下記リンクより最新バージョンをインストールしてください。
https://get.adobe.com/jp/reader/


貸出更新(期間延長)のしかた

図書館カウンターでもパソコンでも貸出期間の延長はできますが、

スマートフォンアプリで行うのが一番簡単です。


 
 

画像左:「マイスペース」をタップ→ID/PWを入力してログイン

画像中: 利用状況が表示されます。「貸出」をタップ

画像右:貸出一覧が表示されます。「処理対象にする」で選択し、「貸出更新」をタップ

 

なお、貸出更新には以下の点にご注意ください。

・貸出更新は、更新処理を実行した日を起点に更新します。

 返却期限日から、貸出期間を追加するのではありませんので、ご注意ください。

・次の場合は、貸出更新できません。

  他の利用者の予約が入っている場合

  延滞中の資料がある場合

ジャパンナレッジを使って、レポート作成に役立てよう!



春学期も後半に入り、定期試験を意識し始める時期になりました。

 

図書館で利用できるデータベースは、単に知りたいことを調べるばかりがその用途ではありません。
うまく活用すれば、レポートや論文を書くための枠組みを作る“発想支援ツール”としても利用できます。

 

下記のPDFには、実際にある大学で出された課題を元に、事典・辞書・雑誌・叢書などを一括検索できる
データベース「
Japan Knowledge Lib」を使ったレポート作成法が載っています。

 

ジャパンナレッジを使ったレポート作成法PDF

(ページ番号の順に読んでください)


※印刷したものを図書館カウンター付近のOPAC検索コーナーで配付しています。

ご自由にお取りください。

 

 

(ご参考)ジャパンナレッジの使い方(動画)
     JapanKnowledge Lib ログイン


SciFinderユーザの方へ 辞書・シソーラス機能リリース


化学系データベースSciFinderに関しまして、
化学情報協会からSciFinderニュースレターが発行されました。
第 2017-6 号 No.75より転載し、利用者の皆さんにお知らせします。

※データベースSciFinder利用については、データベース一覧をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 SciFinder のより網羅的なキーワード検索に
       ~ JAICI Science Dictionary リリースのお知らせ ~
──────────────────────────────────────

SciFinder のキーワード検索は英語で入力しますが,目的とする検索語の英語は,ど
のように見つけていますか?一般的な辞書だと専門用語の収録が乏しく,探すのに苦
労している方も多いかと思います.

化学情報協会ではこのたび,科学技術関係の専門用語を収録した日英/英日辞書・
シソーラスサービス JAICI Science Dictionary をリリースしました.

http://www.jaici.or.jp/jsd

日本語から英語,また英語から日本語の専門用語を調べることができ,さらに同義語
やキーワードの階層関係を含めて,Web 画面で確認できます.SciFinder のキーワー
ド検索と合わせて,是非ご利用ください.

本サービスは SciFinder ユーザーであればお使いいただけます.SciFinder の利用登
録とは別に,利用者ごとに登録が必要です.下記,利用規約のサイトよりご登録くだ
さい.

http://www.jaici.or.jp/jsd/policy.html

古本募金回収ボックスを設置しました!

古本募金のポスターが完成し、回収ボックスを図書館内に設置いたしました。
ご寄付は、古本募金Webサイトからの申込以外に、この回収ボックスをご利用いただくことも可能です。
回収ボックスの場合は、申込書は必要ありません。


 
京田辺回収ボックス:新聞コーナー周辺

今出川回収ボックス:入退館ゲート付近


(過去記事の再掲)

皆さまの読み終わった本が大学の学生向け図書購入費として役立てられます。

このたび「同志社女子大学DWCLA古本募金」をスタートしました。
同志社女子大学の在学生・ご父母・卒業生・教職員や一般の方からの
本の寄付によって、学生を支援する取り組みです。

読み終えた古本を送るだけで、あなたの本は査定され、
その買取額があなたからの寄付として同志社女子大学図書館の
学生向け図書購入費として活用されます。


この取り組みにご賛同いただける方は、

英語多読図書 電子ブックを読んでみませんか?

英語多読図書(Easy Reading)が充実しています。

図書の充実度は言うに及ばず、電子ブックタイトル数も1,000点を超えました。

あなたの興味にあうタイトルがきっとあるでしょう。


ぜひ、ご覧ください。
なお、ePub形式のものは、Kindleに入れて読むことが可能です。
手順書PDFも掲載しています。

英語多読図書(Easy Reading)

  
  

   


京田辺ラーニング・コモンズ新設工事に伴う館内レイアウト変更

5/8(月)~ラーニング・コモンズ新設工事に伴い、京田辺図書館のレイアウトが以下の通り変更になります。

利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

<館内レイアウト変更>

・1F新着雑誌     →  1F西南階段前へ移動

・1F雑誌書架南側  →  1F西側へ移動

 

1F西南階段前、西側の閲覧席は雑誌書架設置のため、利用できません。

2Fの閲覧席をご利用いただくよう、よろしくお願いします。

JDream3にElsevier、Wiley、RSCの文献データが大幅に拡充

科学技術文献データベースJDream3にElsevier、Wiley、RSC海外誌の文献データが大幅に拡充されました。
メールマガジン「JDreamの部屋(2017年04月21日号)」より紹介記事を転送いたします。


JDreamIIIにログイン


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】JDream3にThe Lancet Neurologyなど著名誌が収録されたことをご存知ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 3月下旬に皆さまにお伝えしました通り、
Elsevier、Wiley、RSCが発行する海外誌が4月12日より大幅拡充されました。

 今回の拡充により、Elsevier、Wiley発行ジャーナルは人文系・中国系を除き、
 大半がカバーされることになりますので、多くの著名なジャーナルの情報が
JDream3で入手可能となりました。

 拡充される海外誌は2,200誌、年間約50万件に相当する文献データが
JSTPulsファイルに新たに収録されていきます。

◇拡張された著名なジャーナル例
  CA: A Cancer Journal for Clinicians
 The Lancet Neurology
 JOURNAL OF ENGINEERING EDUCATION
 Physics Reports
 Wiley Interdisciplinary Reviews: Computational Molecular Science


また、これらの拡充された海外誌はユーザSDIの対象となりますので、
ぜひ、ユーザーSDIの新規登録をご検討ください。
 来月のJDreamの部屋ではユーザーSDIの活用方法についてご紹介いたします。


○ご確認のお願い
 今回の拡張に伴い、
  既存のユーザーSDIの検索結果に影響が生じる可能性がございますので、
  ユーザーSDIをご登録いただいているお客様は、「ユーザーSDIの注意点」の
 資料を参照くださいますようお願いいたします。


▼Elsevier、Wiley、RSC海外誌拡充のご案内
http://jdream3.com/service/elsevier.html

▼ユーザーSDIの新規登録方法
http://jdream3.com/guide/manual/c/c05.html#c053

▼ユーザーSDIの注意点
http://jdream3.com/guide/download/update_201703.pdf

2017新規データベース 最新看護索引Web・PEN

2017年度 新規データベースについて
次のデータベースが利用可能となっています。

最新看護索引Web ログイン データベース一覧
日本看護協会図書館の編集による、同図書館で所蔵する国内発行の看護および
周辺領域の雑誌・紀要等に掲載された文献の中から看護の実践・研究・教育に
関する文献情報を集めたデータベースです。

Practice-based Evidence in Nutrition: PEN ログイン データベース一覧
PENPractice-based Evidence in Nutrition)は、
継続的に更新される栄養学の知識データベースであり、
エビデンスに基づく実践ガイダンスへの簡単なアクセスを
提供するシステムです。

同志社女子大学DWCLA古本募金サイトオープン!

皆さまの読み終わった本が大学の学生向け図書購入費として役立てられます。

このたび「同志社女子大学DWCLA古本募金」をスタートしました。
同志社女子大学の在学生・ご父母・卒業生・教職員や一般の方からの
本の寄付によって、学生を支援する取り組みです。

読み終えた古本を送るだけで、あなたの本は査定され、
その買取額があなたからの寄付として同志社女子大学図書館の
学生向け図書購入費として活用されます。


この取り組みにご賛同いただける方は、
同志社女子大学DWCLA古本募金Webサイトからお申込みください。

図書館利用案内 Library Guide 2017

図書館利用案内 Library Guide 2017ができあがりました。
下記の通りPDFファイルでご覧いただけます。
また、冊子を館内に配置しています。


図書館利用案内 Library Guide 2017 冊子PDF
Adobe Acrobat ドキュメント [5.2MB]
LibraryGuide2017.pdf

・上記PDFが正常に表示されないときは、下記リンクより最新バージョンをインストールしてください。
https://get.adobe.com/jp/reader/

目次
1.入退館
2.利用できるサービス
3.OPAC(蔵書検索システム)
4.資料の探しかた
5.データベース・電子ジャーナル・電子ブック
6.フロアガイド
7.AVライブラリー
8.音楽文献室
9.NDC分類表