図書館からのお知らせ
SciFinder インターネットセミナーのお知らせ オートファジー関連文献
化学系データベースSciFinderに関しまして、
化学情報協会からSciFinderニュースレターが発行されました。
第 2016-10 号 No.69より、利用者の皆さんに次の2点を転載し、お知らせします。
※データベースSciFinder利用については、データベース一覧をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットセミナーの開催予定 (11/16 開催)
~ 世界中の試薬カタログ情報を SciFinder で入手 ~
──────────────────────────────────────
SciFinder の便利な利用法や新機能を紹介するインターネットセミナーを開催してい
ます (参加費 : 無料).奮ってご参加ください.
■ 11 月 16 日 (水) 11:00 - 11:20 SciFinder- 試薬カタログ情報の活用
試薬カタログ情報から目的の情報を素早く入手するためのテクニックを紹介します.
【申し込み方法】
以下のサイトからお申し込みください.
http://www.jaici.or.jp/webex/e-seminar.html
【録画版の案内】
これまでに開催されたセミナーの録画を視聴できます.セミナー資料の PDF ファイル
もあわせてダウンロードしてご利用いただけます.
http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/elearning/index.html?id=webex
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
祝ノーベル生理学・医学賞
オートファジー関連文献を SciFinder で検索!
──────────────────────────────────────
今年のノーベル生理学・医学賞は,東京工業大学栄誉教授の大隅良典先生が受賞され
ました.先生の生物・医学界における多大なご功績に,深く敬意を表します.
今回の受賞で大きく注目を集めたオートファジー (Autophagy) について,SciFinder
で検索すると,なんと 57,000 件以上もの文献がヒットします!もちろん,大隅先生
の雑誌論文に関する引用・被引用文献も SciFinder で検索できます.是非,生物・
医学分野の検索や引用情報検索にも SciFinder をご利用ください.
【引用・被引用文献の検索方法はこちら】
http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/ref/Citation.pdf
http://www.jaici.or.jp/SCIFINDER/elearning/pdf/sf20150116.pdf
「旅行書」が新しくなりました!
英語多読M-Reader(GS国際理解コースの皆さんへ)
説明(M-Readerへのリンク、本学資料のタグリンク)を掲載しました。
ご活用ください。
化学情報データベース「SciFinder」が利用できます
★リンクリゾルバ
2016新規・2015中止データベースのお知らせ
■2016年度 新規データベース
6月15日追記:
翻訳図書目録に連動していた下記DBも閲覧不可となっています。
・賞の辞典
・30万語よみかた辞典
Japan Knowledge Libオプションコンテンツ(太陽・群書類従)について
学生証ICカード化に伴う入館ゲートについて
データベース「化学書資料館」利用開始!
日本化学会が編集した、信頼性の高い内容で、論文・資料・レポート作成の出典に安心して記すことができます。
現在、日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典が147冊、約83,300ページ相当の情報が集められています。
主なコンテンツ:
化学便覧基礎編・化合物検索・化学便覧応用化学編・実験化学講座・標準化学用語辞典
アクセスURL:http://www.chem-reference.com/
学内PCよりアクセスしてください
VPN接続可・同時接続数制限なし
ざっさくプラス(雑誌記事索引集成データベース)正式利用開始!
トライアルを実施しました、ざっさくプラス(雑誌記事索引集成データベース)について
正式利用がスタートしました。
■ログインURL: http://zassaku-plus.com/
■認証方式: IP認証
(学内PCから上記URLにアクセスするだけでログインできます)
■同時接続数: 1
(同時に2名以上のログインができませんので、
ビジー表示が出た場合は、しばらくたってからお試しください)
■自動切断時間: 10分間
(10分間入力がない場合、自動的にログアウトされます)
(ご参考)ざっさくプラス 特徴・概要
どうぞご利用ください。
雑誌の目次が表示されるようになりました!
OPAC画面に雑誌の目次が表示されるようになりました。
これによって、読みたい記事が収載されているか、OPAC画面上で確認することができます。
利用方法その1
「書誌詳細」画面「一括所蔵一覧」の「巻号」をクリック
「所蔵一覧」より「目次」ボタンをクリック
利用方法その2
「書誌詳細」よりISSNの右「巻号一覧」ボタンをクリック
対象は、「magazineplus」(1920年から現在まで)収録の雑誌で、ISSNのあるものです。
magazineplus収録誌一覧